発行可能な証明書の種類と手数料等
スクロールできます
証明書の受取方法 | 証明書自動発行機・ コンビニマルチコピー機 |
窓口・郵送 ※2 | 交付日 (目安) |
取扱窓口 | |
---|---|---|---|---|---|
在学証明書 | 和文 | 100円 ※1 | 300円 | 当日※3 | 教務事務センター |
英文 | 100円 ※1 | 300円 | |||
卒業見込証明書、 修了見込証明書 |
和文 | 100円 ※1 | 300円 | ||
英文 | 100円 ※1 ※8 | 300円 | |||
成績証明書 | 和文 | 100円 ※1 | 300円 | ||
英文 | 100円 ※1 | 300円 | |||
教育職員免許状取得見込証明書※9 | 100円 ※1 | 300円 | 5業務日程度※3 | ||
在籍証明書(休学中の場合) | 発行できません | 300円 | |||
履修科目証明書 | 発行できません | 300円 | |||
学力に関する証明書(教職) | 発行できません | 300円 | |||
単位修得証明書(資格) | 発行できません | 300円 | |||
司書資格取得見込証明書 | 発行できません | 300円 | |||
保育士資格取得見込証明書 | 100円 ※1 | 300円 | |||
人物証明書(教員採用試験・進学用等) | 発行できません | 300円 | 2週間前後 | ||
学生証再発行 | 発行できません | 1,000円 | 翌業務日 ※4 | ||
JR学割証 | 無料 (JR学割証専用発行機で発行)※5 |
無料 | 当日 | 学生サポートセンター | |
推薦書(就職用) | 発行できません | 無料 | 1週間前後 | キャリアセンター | |
健康診断証明書 ※6 | 100円 ※1 | 300円 | ※7 | 保健管理室 |
- ※12018(平成30)年7月2日以降、学内(大学会館2階)の証明書自動発行機で発行する場合は「証明書コンビニ発行サービス」による事前申請が必要となります。また、「PayPal」「スマートピット」「交通系ICカード」のみ利用可能です(現金や、スマートフォンなどを利用した電子マネーなどは利用できませんのでご注意ください)。
- ※2窓口で申し込む場合は、学内(大学会館2階)の証紙発行機で発行する証明書の「証明書発行願」(手数料分)を購入し、それぞれの取扱窓口に申し込んでください。
- ※3証明書は種類によって作成に時間を要する場合があります。時間に余裕を持って申し込んでください。
- ※416時00分までに申請した場合は翌業務日、16時00分以降の申請は翌々業務日に交付します。
- ※5JR学割証は証明書自動発行機やコンビニエンスストアでは発行できません。専用発行機での発行となります。
- ※6健康診断証明書は今年度の定期健康診断を受けていない場合、発行できません。
- ※7健康診断で所見等があった場合は、学内(大学会館2階)の証紙発行機で「健康診断証明書発行願」を購入し、保健管理室に申し込んでください。この場合時間を要します(校医不在の場合発行不可)。所見等がなく、証明書発行機で発行可能な場合は当日発行が可能です。
- ※8成績証明書(英文)は学部生のみ発行が可能です。大学院生は窓口での発行となりますので、教務事務センター窓口に申し込んでください。
- ※9教育職員免許状取得見込証明書は、取得見込の教員免許状(修得済もしくは履修中の単位数が必要単位数を満たしている場合)のみ発行が可能です。「証明書自動発行機・コンビニ発行」では、一枚の証明書に取得見込の教員免許状を全て記載して発行します(当日発行が可能です)。免許状ごとに分けて発行したい場合は、個別対応となりますので、窓口で申請してください。(作成に時間がかかります)。
学内(大学会館2階)の証明書自動発行機を利用する場合
コンビニエンスストアのマルチコピー機を利用する場合
窓口や郵送で受け取る場合
証明書発行に関する注意事項
お問い合わせ先
卒業生の方の証明書の発行について
関連リンク