研究領域 | 2017年度 修士論文題目一覧 |
---|---|
授業研究領域 | 高等学校教育におけるPBL学習の効果について -高等学校社会科におけるPBL型授業と一斉講義型授業との学習効果の比較- |
アロマテラピーによるストレスケアが乳幼児の母親に与える影響 | |
「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」を観点にした幼稚園教育と小学校教育の円滑な接続 | |
看護基礎教育における社会人基礎力の育成の取り組み -協同の精神をふまえた実践を焦点に— | |
学校と地域が連携・協働したボランティア育成事業の展開と教育的意義の考察 -高等学校農業科教育における実践例をもとに- | |
看護基礎教育における学生のリフレクション —授業改善への取り組み— | |
保育士と小学校教師の外国に繋がる子どもの適応に対する意識の違い | |
養護教諭とスクールカウンセラーが連携するための条件 ~奄美群島におけるスクールカウンセラー活用事業実態をもとに~ | |
幼児教育研究領域 | 地域包括支援センターにおける主任介護支援専門員のスキル形成についての一考察 |
小学校国語科物語文における挿絵の変遷と効果的な読みへの活用に関する研究 | |
保育の対話的場面における保育者の実践知 -実践に対する保育者の語りに着目して- | |
ジャック=ダルクローズのソルフェージュの特徴に関する一考察 -『ダルクローズ・ソルフェージ』とダンノーゼルらによる『ソルフェージュ・デ・ソルフェージュ』との比較を視点として- | |
ジャック=ダルクローズの障がい児教育に関する研究 -ジャック=ダルクローズとロバンとの相互影響の検討を中心に- | |
保育者志望学生の「保育者の専門性」に対する気づきのプロセス -4年次学生の現場体験に関する語りの分析から- | |
育児休業明けの母親の意識の変容からみる保育への期待について | |
森のようちえんにおける子どもの自然体験と高次神経活動の発達 —「K園」(長野県)を事例に— | |
障害児者教育研究領域 | 視覚障害特別支援学校におけるセンター的機能の拡充に関する一考察 |
発達が気になる子どもと保護者に関わる保育士の専門性と同僚性の向上 ~保育所内研修・親の会への参加を通して~ | |
手技療法の基本として習得すべき技法の研究 ~セラピストが傷めやすい部位と習得に困難さを感じる技法についての調査~ | |
WISCを活用した二分脊椎児者の認知特性の検討 -教科担任へのインタビューを通じて--小学入学時から中学生までのWISCを活用した縦断研究- |