■日程:
- 2023年6月17日(土)13時30分~14時30分
- 2023年7月15日(土)10時30分~11時30分
※内容は全日程とも同じです
※表示は全体会の時間です
■対象:
既に教員免許状を所持されている方で、
【1】他校種・他教科の免許状の取得を目指されている方
≪例≫
・他校種=中学校教員免許状を所持し中学校で3年間勤務している方が、小学校教員免許状を取得したい
・他教科=中・高の英語の教員免許状を所持している方が、中・高の国語の教員免許状を取得したい
【2】2種免許状から1種免許状への上進を目指されている方
【3】特別支援学校の教員免許状の取得を目指されている方
の、いずれかに当てはまる方、また将来的に検討されている方
※『説明会のポイント』についてをご参照ください。
■説明会の定員::80名
■内容:
- 『教育職員免許法第6条』について~短期間で他校種・他教科免許状を取得する方法~
- 学習方法について
- 目標達成までの期間について
- 教育委員会への確認事項の“ポイント”について
- 出願コースについて
※全体会終了後には個別質問会を実施します。個別質問会のみの参加も可能ですが、なるべく全体会からご参加ください。
■説明会のポイント:
皆さんの『複数免許状取得』を後押します!
勤務経験をいかした教育職員免許法第6条の各別表を根拠法令として免許状を取得する事で、教育実習や介護等体験をせずに、負担を軽減し希望の教員免許状取得する方法をご紹介します。
当日は、『短期間とは具体的にどれくらいの期間で?』や『学習方法は?』といった話から、『そもそも私は対象になるのだろうか…?』といった“意外に知らない、『教育職員免許法第6条』について”説明し、皆さんの『複数免許状取得』を後押します。
■当日までにお願いしたいこと:
「2023年度学生募集要項」P002、P003の目的別入学コース早見表をご覧いただき、ご自身の入学コース参照し、入学コースに関する該当ページを事前にご確認ください。
●資料請求
●募集要項ページ(2023年度デジタルパンフレット)
■参加方法:以下のページから次の通り参加申込みをしてください。
■既に教員免許状をお持ちの方対象・入学説明会予約ページ
1.申込みページで、ご希望の日程のカレンダーと時間を選択してください
2.必要事項をご記入ください
3.申込み確定後、入力したアドレスに確認メールが即時届きます
4.メールに記載のあるURLから、開催日当日ご参加ください
※確認メールが、「迷惑メールフォルダ」に振り分けられる場合があります。それでもメールが確認できない場合は、お手数ですが明星大学通信教育事務室までお電話ください。