教育学教科専門(音楽)コース Q&A・アドバイス

Q&A

A.

音楽コースの学生たちは、子どもたちと関わる仕事につくことを目指すということにおいては共通していますが、それぞれピアノ、声楽、吹奏楽等の部活、ポピュラーミュージック等のサークル活動等、それぞれ関心の高い分野について取り組んでいます。

A.

音楽コースにおける学びの特徴としては小学校、中学校、高等学校という3つの階梯の教員免許状が取得できるということが挙げられます。特に小学校の免許のためには、全ての教科を学習しますので、音楽以外の教科指導で身に付けた考え方や指導法を音楽で活用することも可能になり、幅広い教育を視野に収めた教員になることができます。他の様々なコースに所属し、教員を目指す友人もできて、学びの輪が広がるという面もあります。
 毎年3月に、コース全員が出演する「春の演奏会」を行います。3年生が実行委員として企画から全体を取り仕切ります。2022年度はミュージカル「マンマ・ミーア」、2023年度は「レ・ミゼラブル」の抜粋版がメインの演目でした。他にピアノ演奏等も舞台に出しています。

A.

コース卒業生全体の75%が教職に就いています。一般就職を希望する学生もいますが、教職を志した学生はほぼ全員が希望を叶えています。採用試験の受け方としては、小学校全科が7割の比率でしたが、中高音楽・小中共通音楽の受験者が次第に増えてきています。

A.

約半数強が、中学校・高等学校で吹奏楽をやってきた人で、残りは、比較的幼いころからピアノ等鍵盤楽器を習ってきた人です。中学校・高等学校で合唱部や軽音楽部、という人もいます。

A.

音楽大学や国立大学教育学部と同じように、教育職員免許状に必要な科目を揃えています。教科教育法、ソルフェージュ、ピアノ、声楽、作曲・編曲、指揮法、和楽器、吹奏楽です。
 毎年 12 人前後の入学者がいて、学生指導に関して教員のチームワークのよさと、決め細かい指導がセールスポイントとなっています。実技試験は半期ごとに公開で行っています。

A.

ピアノは、教員採用試験で求められるレベルを考えるとソナタなどが弾けると良いですが、毎年初心者に近い人もいます。高校までの教科書の範囲で、楽典を勉強しておくことに加え、ソルフェージュ力は少しでもつけておいてほしいです。他コースと同列の評価で合否が決まるので、総合的な学力は大切です。

A.

音楽コース専用のピアノ練習室を完備しています。また、音楽コースの授業を行う音楽教室にはグランドピアノがあります。ほかにも、音楽コース用のパソコン室もあります。

A.

毎年3月に「春の演奏会」を、府中の明星学苑講堂で実施します。ピアノ演奏、合唱あるいはミュージカル(年度により様々)、卒業演奏などの演目を、1年生から4年生までのコース生が参加し、実施しています。プログラムの決定、練習日程の調整、練習の実施などは学生が自主的に行い、近い将来、教員となった時に求められる、音楽行事の企画や実施に必要な能力を養う機会となっています。

入試アドバイス

SNSでシェアする
Facebookで共有する
LINEで共有する
Twitterで共有する