2023年 明星学苑創立100周年
サイトマップ
交通アクセス
キャンパスマップ
検索
検索
資料請求
問い合わせ
大学概要
学部・大学院
サポート体制
就職・キャリア
教育研究機関
受験生の方
高校教員の方
卒業生の方
地域・企業の方
メディアの方
学内者向け
明星大学
大学概要
学部・大学院
サポート体制
就職・キャリア
教育研究機関
資料請求
問い合わせ
サイトマップ
検索
大学概要
学部・大学院
サポート体制
就職・キャリア
教育研究機関
受験生の方
高校教員の方
卒業生の方
地域・企業の方
メディアの方
学内者向け
交通アクセス
キャンパスマップ
資料請求
問い合わせ
社会学専攻 専攻案内
ホーム
学部・大学院
大学院
人文学研究科
社会学専攻 専攻案内
概要
社会の実態を科学的・実証的に明らかにしようとする社会学は、研究対象がきわめて広範囲に及びます。本専攻では、まず社会そのものと人間の生活の理解を深めること、そして研究方法として社会学・社会福祉学を活用できるようにすること、さらに自らの研究対象を理論的・実証的に研究することが指導方針となっています。カリキュラムは「社会学コース」「社会福祉学コース」の2本立てで、各専門領域の学問習得に力点を置く研究科目を縦糸に、院生個々の研究課題について指導する「研究指導」を横糸に、両者織り合わせて効力を発揮するよう編成されています。専門社会調査士資格が取得可能です。
Point1 理論研究と実証研究のいずれにも対応
Point2 複数の指導教員による行き届いた指導
Point3 社会学・社会福祉学の幅広い領域をカバーした科目群
アドミッションポリシー
博士前期課程
社会学コース
社会学の基礎的な知識を持ち、論理的に理解することができる。
歴史的な社会的文脈を踏まえ、複雑化する現代社会に対して社会学的に思考・判断することができる。
人権と社会正義に対する基礎的な原理を理解し、その原理から課題に取り組もうとする意欲や関心を有する。
自分の研究関心や問題意識を、調査対象者や協力者を含む、他者に明確な形で伝えることができる。
社会学の基本的な知識を踏まえながら、社会的な状況について、他者と意見交換できる。また、自分の関心や意見を他者に伝えるための論理的で明確な論文等を作成し、口頭で報告することができる。
博士前期課程
社会福祉学コース
社会福祉学の基礎的な知識を持ち、論理的に理解することができる。
歴史的な社会的文脈を踏まえ、複雑化する現代社会に対して社会福祉学的に、思考・判断することができる。
人権と社会正義に対する基礎的な原理を理解し、その原理から課題に取り組もうとする意欲や関心を有する。さらには、その原理を踏まえたソーシャルワークの基本的な知識・技能・価値を有する。
自分の研究関心や問題意識を、調査対象者、利用者や地域住民、関係機関・職種を含む、他者に明確な形で伝えることができる。
社会福祉学の基本的な知識やソーシャルワークの価値・倫理を踏まえながら、社会的な状況について、他者と意見交換できる。また、自分の関心や意見を他者に伝えるための論理的で明確な論文等を作成し、口頭で報告することができる。
博士後期課程
社会学コース
社会学の研究達成状況に関する知識を持ち、論理的に理解することができる。
歴史的な社会的文脈を踏まえ、複雑化する現代社会に対して社会学的に思考・判断し、一定の解決策を示すことができる。
人権と社会正義に対する原理を理解し、その原理から課題に取り組もうとする意欲や関心を有する。
自分の研究関心や問題意識、研究成果を、他者に明確な形で伝えることができる。
社会学の研究達成状況について、研究動向を踏まえながら、他者と意見交換できる。また、自分の研究成果を他者に伝えるための論文を作成したり、口頭で報告することができる。
博士後期課程
社会福祉学コース
社会福祉学の研究達成状況に関する知識を持ち、論理的に理解することができる。
歴史的な社会的文脈を踏まえ、複雑化する現代社会に対して社会福祉学的に思考・判断し、一定の解決策を示すことができる。
人権と社会正義に対する原理を理解し、その原理から課題に取り組もうとする意欲や関心を有する。
自分の研究関心や問題意識、研究成果を、他者に明確な形で伝えることができる。
社会福祉学の研究達成状況や研究動向を踏まえながら、他者と意見交換できる。また、自分の研究成果を他者に伝えるための論文を作成し、口頭で報告することができる。
社会学専攻について
専攻案内
教員の主な研究テーマ
予定されるカリキュラム
免許・資格
SNSでシェアする