建築学科 Q&A・アドバイス

Q&A

A.

将来、建築に携わる仕事に就きたいという目標を学生それぞれが明確に持っているため、とても真面目に知識や技術の習得に励んでいます。課題が多いため、提出締切りが近い時期など、学生どうしで励ましあったり、お互いに助け合う場面も見られます。

A.

3つの特徴があります。一つは、体験を重視した学びです。デザイン教育から始まり、構造・設備・施工・CADなど、建築のさまざまな分野において体験から学ぶ機会を豊富に設けています。次に、教養、知識・技術、創造性をバランス良く培うことのできるカリキュラムを多数用意していること。3つ目は、専門性と発展的技術を磨く3つの履修モデル、「建築デザインモデル」「住宅デザインモデル」「建築都市エンジニアリングモデル」を設置し、学生が自身の目的に合わせて科目を選択することができることです。

A.

建築の学びは、設計課題や実験レポートの提出などが多く、決して楽ではありません。しかし、これを続けることで、建築の専門家としての基本的な知識とスキルを身に着けることができます。体育会系の部活と両立をしている学生も例年数名いますが、それなりの努力と工夫をして両立を達成しています。

A.

絵を描いたり、工作をするのが好きなほうが良いですが、苦手な学生も少なくありません。CADやCGを学ぶ授業があり、これらを用いてプレゼンテーションをする学生もたくさんいます。また、構造や建築設備の専門家を目指す人もいます。建築をやりたい、建築が好き、という気持ちを持ち続けることが大切です。

A.

大学での専門科目は、建築士の学科・実技試験の両方を含む内容となっています。まずは、専門科目の授業内容をしっかり習得することが、建築士の試験対策となります。これに加えて、集中講義で建築士対策講座を開講しています。

A.

明星大学の建築学部の特徴のひとつは、文系・理系の垣根を取り払ったことです。建築は多方面に開かれた学問です。構造技術者には理系的素養が必要ですが、インテリアデザインや住宅デザインには、必ずしも高度な数学・理科の学力は必要ありません。ただし、ある程度の数学・理科の力はあることが望ましいため、数学・理科が苦手な人のために1年生のときに数学・物理の補習の授業を開講しています。

受験生に対するアドバイス

SNSでシェアする
Facebookで共有する
LINEで共有する
Twitterで共有する