総合理工学科 電気工学コース Q&A・アドバイス

Q&A

A.

自分のやりたいこと、進みたい方向を持っている学生が多いです。

A.

充実した実験設備により、理論だけでなく応用的実践力を身につけることができます。

A.

情報通信分野でとても需要の高い第一級陸上特殊無線技士の国家資格を在学中に取得する仕組みを用意しています。電子情報通信分野の各種事項を専門科目で学んだのち、試験で必要となる法規分野や出題傾向に特化した無線工学分野を学ぶ講義科目を用意しており、就職への準備も万全になります。

A.

電機メーカ、鉄道会社、電設会社、ソフトウエア開発、建設コンサルティングをはじめとしたすそ野の広い分野に就職実績がありますが、官公庁、商社や百貨店など電気とは関係がないと思える会社にも就職しています。電気電子工学の考え方を身に付けた卒業生は、あらゆる業種から求人があります。

A.

取得できます。取得した学生のほとんどは、数学の教員よりも電気技術者として、就業することを選択しています。

A.

電気電子工学の分野では、大学院博士前期課程(修士の学位取得)を修了してから、就職するのが生涯賃金や仕事のやりがいなどで、最も有利とされています。成績優秀学生には、推薦入学制度が用意されています。

入試アドバイス

基礎学力試験のアドバイス【総合型選抜受験者向け】

面接、口頭試問のアドバイス【総合型選抜・学校推薦型選抜受験者向け】

総合型選抜(学びの探究入試)のアドバイス【総合型選抜(学びの探究入試)受験者向け】

受験生への推薦図書およびその理由

(上記以外に)受験生に求めるもの、伝えたいこと

SNSでシェアする
Facebookで共有する
LINEで共有する
Xで共有する