体験型学習で実践力を向上。科学への関心を高められる教師へ。
STUDENT'S VOICE
理科嫌いの子どもを減らすためには自ら楽しんで教えることが大切だと学びました
埼玉県立秩父高等学校出身
もともと中学校の教師志望でした。教員養成に強い明星大学では、教科ごとに専門性の高い学修ができることを知り、このコースへの入学を決意。博物館に行ったり、実際に地層を見に行ったりして、体験的に学ぶという特色もあります。また、理科のより深い知識はもちろん、勉強を教える時は教師自身が楽しそうに内容を教えることが大切であると学びました。とくに理科は、好きな子と嫌いな子がはっきりと分かれる教科であると感じています。将来、教師になった時に理科を好きな子はもっと好きに、苦手な子には少しでも好きになってもらえるよう、私自身が学習内容を楽しんで教えることができるようになりたいと考えています。
実験室紹介動画
就職・進路情報
理科コースでの学び
物理学分野
物理学実験:フレミング左手の法則を検証する電磁気学の実験
物理学実験:電磁誘導とコイルに発生する磁場の実験
物理学実験:たわみによる金属のヤング率測定
物理学実践実習1:ペットボトルロケットを用いた放物運動の実験
オシロスコープを用いた電気信号観察と音波観察
化学分野
化学実験:染色実験〜藍染ハンカチを作ろう! 〜
化学実践実習:クズ(葛)の根からデンプンを採ろう!
教育実践ゼミ:発酵食品を作ろう!
卒業研究:走査型電子顕微鏡による生体試料の観察(連携研究センターにて)
教育学基礎演習:火起こし体験、火を感じる
生物学分野
学内フィールドワーク「ジャコウアゲハと食草」
学内フィールドワーク「セミの抜け殻」
学外フィールドワーク「動物園〜絶滅危惧種であるマレーバクの飼育コーナーにて〜」
学外フィールドワーク「水族館」
植物の代謝に関するディスカッション
地球科学分野
教育学基礎演習1(理科コース):地質野外実習(丹沢山地)
地球科学実践実習2&卒業研究:岩石実験室での岩石薄片製作
岩石薄片写真
地学実験(33号館内にある地球科学実験教室)
教育学実践ゼミ2(地球科学ゼミ)
卒業研究(地球科学ゼミ4年生)
理科教育学分野
教師による模擬授業
学生による模擬授業
授業を考察し考えを交流する時間
小レポートに授業の振り返りをまとめる
理科コース教員からのメッセージ