2025年9月19日〜21日まで香川県高松市で開催された日本ヒートアイランド学会第20回全国大会において、理工学研究科環境システム学専攻の博士前期課程に在籍する小林拓渡さんが、ベストポスター賞を受賞しました。
研究発表について
タイトル
夏季東京圏の人工排熱がもたらす冷房電力需要へのフィードバック効果の定量化-観測とシミュレーションによる推計-
発表者
小林拓渡、亀卦川幸浩、竹中雅二(亀卦川研究室博士前期課程OB)、髙根雄也(国立環境研究所気候変動適応センター)
研究内容
都市域での夏季の高温化がもたらす冷房電力消費増の悪循環(気温上昇→冷房電力消費増→空調排熱増→更なる気温上昇と冷房電力消費増)の解明を試みた研究。東京首都圏での冷房電力消費に対する悪循環のインパクトについて、観測と気象シミュレーションにもとづく推計が概ね一致することを示した。
受賞された小林さんのコメント
この度の受賞、大変光栄に思います。日頃より熱心にご指導いただいた亀卦川幸浩先生に、この場をお借りして感謝申し上げます。今回の受賞を励みに大学院修了までの残りの期間も熱心に研究に取り組んでいきたいと思います。
同学会の全国大会では全ての発表がポスター形式で実施され、ベストポスター賞は優秀な研究発表に対する表彰と位置づけられています。小林さんは、指導教員(理工学部・亀卦川幸浩教授)が国立環境研究所と実施している共同研究に参加し、博士前期課程での研究に取組んでおり、その成果に関する研究発表が表彰されました。
小林さんの研究詳細は、研究活動広報誌「LiT」Web版のLiTレポートに掲載されています。ぜひご覧ください。