スクロールできます
掲載日 | メディア | タイトル | 所属等 | 教員名・氏名 |
---|---|---|---|---|
2025/9/1 | 『現代思想』53巻11号 | 近代日本農本主義の思想と運動 | 経済学部 経済学科 准教授 |
蔭木 達也 |
2025/9/1 | 建築ジャーナル | 里山・農・住環境をつなげるプロジェクトー団地の暮らしをモデルケースとしてー | 建築学部 建築学科 准教授 |
栃内 秋彦 |
2025/9/1 | J-wave | PEOPLE'S ROASTERY『都心における外国人と防災』 | 人文学部 国際コミュニケーション学科 准教授 |
菊池 哲佳 |
2025/9/2 | 東京新聞 | 千葉・印西市議会が決議 「データセンターは駅前以外に」 法的規制なし 国「地域との共生が大前提」 | 人文学部 人間社会学科 教授 |
熊本 博之 |
2025/9/4 | 日刊工業新聞 | ヤゲオが外為法承認取得 芝浦電子TOBの決着に注目 | 教授 | 細川 昌彦 |
2025/9/05 | 宮古新報 | 『広がる強度行動障害支援 人材育成と国の政策』 | 人文学部 福祉実践学科 准教授 |
縄岡 好晴 |
2025/9/05 | 宮古毎日新聞 | 強度行動障害とどう関わるか 自閉症支援の基礎から学ぶ | 人文学部 福祉実践学科 准教授 |
縄岡 好晴 |
2025/9/06 | 産経新聞(大阪) | 水平垂直=関税引き上げ懸念なお 日本譲歩 大統領令と引き換え 関連各社、影響の精査急ぐ | 教授 | 細川 昌彦 |
2025/9/06 | 産経新聞 | 訪米10回 ようやく成果 赤沢氏「関税より投資」前面 米、訴訟意識 文書作成急ぐ | 教授 | 細川 昌彦 |
2025/9/07 | 朝日新聞 朝日新聞(大阪) | 子どもたちが学ぶ戦後80年(5)=戦火は今も 学校保護宣言 なぜ日本は賛同しないの? | 人文学部 人間社会学科 教授 |
高部 優子 |
2025/9/09 | テレビ朝日 | 林修×小泉孝太郎の火曜サバイバル『正しい対処法を学ぶ!あおり運転』 | 心理学部 心理学科 教授 |
藤井 靖 |
2025/9/09 | 日経ビジネス | <深層パワーゲーム>日米関税合意、80兆円投資は「米国のATM」か日本の経済安保か | 教授 | 細川 昌彦 |
2025/9/10 | TBS | Nスタ『新作発表驚きの新機能も 新型iPhoneは高すぎる?/iPhoneが欲しくなる秘密?』 | 心理学部 心理学科 教授 |
藤井 靖 |
2025/9/11 | 日本テレビ | DayDay.『占い師逮捕''海で入水"男性2人死亡 /マインドコントロールあなたの身近に / 身近なマインドコントロール 心理学的な対処法は?』 | 心理学部 心理学科 教授 |
藤井 靖 |
2025/9/11 | 北国新聞 | 2023年度の虐待死、0歳が7割弱 半数が出生直後の「0日児」 | 人文学部 福祉実践学科 教授 |
川松 亮 |
2025/9/11 | 教育新聞 | 心中事例は小学生の割合が大きい 「心中」の呼称見直し検討も | ||
2025/9/11 | 東京新聞TOKYO Web | 虐待死、0歳が7割弱 半数が出生直後の「0日児」 | ||
2025/9/11 | 毎日新聞(大阪) | 児童虐待死 0歳児68% 23年度 | ||
2025/9/11 | 毎日新聞 | 児童虐待死 0歳児68% 23年度 | ||
2025/9/12 | 下野新聞 | 虐待死、0歳が7割弱/23年度 家庭庁検証/予期せぬ妊娠相談支援課題/出生直後の「0日児」半数 | ||
2025/9/12 | 四国新聞 | 心中除く48人中 虐待死、0歳7割 半数が出生直後「0日児」 | ||
2025/9/12 | 日本海新聞 | 虐待死、0歳が7割弱 半数が出生直後「0日児」 | ||
2025/9/12 | 北日本新聞 | 虐待死0歳児が7割 23年度65人 無理心中除く48人中 | ||
2025/9/12 | 秋田魁新報 | 虐待死7割弱が0歳児 23年度 予期せぬ妊娠、支援課題 | ||
2025/9/12 | 山梨日日新聞 | 児童虐待死 0歳68% 半数 出生直後「0日児」 | ||
2025/9/12 | 長崎新聞 | 児童虐待死 0歳が7割弱/2023年度 半数は出生直後「0日児」 | ||
2025/9/12 | 琉球新報 | 虐待死、0歳が7割弱/半数が出生直後「0日児」 | ||
2025/9/12 | 沖縄タイムス | 虐待死、0歳が7割弱/こども庁23年度検証 半数が「0日児」 | ||
2025/9/12 | 愛媛新聞 | 虐待死 0歳児7割弱 23年度国検証 半数 生後1日未満 | ||
2025/9/12 | 山陽新聞 | 虐待死68.8%が0歳児 うち半数 生後24時間未満 23年度、こども家庭庁検証 | ||
2025/9/12 | 伊勢新聞 | 虐待死、0歳が7割弱 半数が出生直後「0日児」 | ||
2025/9/12 | 福井新聞 | 虐待死、0歳が7割弱 | ||
2025/9/12 | 河北新報 | 虐待死 7割弱は0歳児/こども家庭庁/「妊婦支援が課題」 | ||
2025/9/12 | 茨城新聞 | 虐待死 0歳が7割弱 23年度、子ども家庭庁 半数は出生直後 | ||
2025/9/12 | 新潟日報 | 児童虐待死、0歳が7割弱 半数が出生直後「0日児」 こども庁 | ||
2025/9/12 | 神奈川新聞 | 虐待死「出生直後」増/予期せぬ妊娠、支援急務/23年度 | ||
2025/9/12 | 東京新聞 | 虐待死0歳児が68% 23年度 半数 出生24時間未満 | ||
2025/9/12 | 産経新聞(大阪) | 虐待死 0歳が7割弱 半数は出生直後「0日児」 5年度 | ||
2025/9/12 | 毎日新聞(大阪) | 2023年度の虐待死、0歳児が68% | ||
2025/9/12 | 朝日新聞(大阪) | 虐待死の子ども65人 23年度 0歳児が突出 | ||
2025/9/12 | 産経新聞 | 虐待死 0歳が7割弱 出生直後「0日児」半数 5年度 | ||
2025/9/12 | 毎日新聞 | 2023年度の虐待死、0歳児が68% | ||
2025/9/12 | 朝日新聞 | 虐待死の子ども 65人 23年度 0歳児が突出 | ||
2025/9/12 | NHK | しまねっとNEWS610『特殊詐欺これが実際の音声だ!分析で見えた手口 心理学テクニックの悪用』 | 心理学部 心理学科 教授 |
藤井 靖 |
2025/9/13 | BS-TBS | Bzスクエア『トランプ関税ついに決着? 日米合意内容を検証 80兆円の対米投資に潜むワナとは』 | 教授 | 細川 昌彦 |
2025/9/13 | 南日本新聞 | 児童虐待死0歳7割弱/半数は「0日児」/2023年度家庭庁専門委まとめ | 人文学部 福祉実践学科 教授 |
川松 亮 |
2025/9/15 | 岐阜新聞 | 虐待死、0歳が68% 全国23年度 「0日児」は16人 | ||
2025/9/15 | 日刊工業新聞 | <深層断面>ミネベア、センサー戦略再考 芝浦電子へのTOB不成立 M&Aのあり方に一石 | 教授 | 細川 昌彦 |
2025/9/15 | 産経新聞 | <正論>次期政権へ日米交渉の検証を | 教授 | 細川 昌彦 |
2025/9/15 | UHB北海道文化放送 | みんテレ『【心理学の専門家が警告】「宇宙飛行士から電話」でも信じてしまう心理…巧妙な詐欺師が使う“3つの要素”「権威」「恐怖」「遮断」急増する詐欺被害から身を守るには?』 | 心理学部 心理学科 教授 |
藤井 靖 |
2025/9/16 | 中日新聞 | 虐待死 0歳児が68% 23年度 半数 生後24時間未満 | 人文学部 福祉実践学科 教授 |
川松 亮 |
2025/9/16 | @Press | 軒先株式会社、明星大学と産学連携活動を実施 | 経営学部 経営学科 教授 |
谷井 良 |
2025/9/16 | 京都新聞 | 虐待死 0歳児が7割弱 こども家庭庁検証 半数は出生直後 | 人文学部 福祉実践学科 教授 |
川松 亮 |
2025/9/17 | 神戸新聞 | 虐待死、「0歳児」が7割弱 | ||
2025/9/17 | BS11 | 報道ライブ インサイドアウト『総裁選 小林鷹之氏2度目の挑戦!自民総裁選と党再生プランは?』 | 教授 | 細川 昌彦 |
2025/9/19 | 映画『宝島』パンフレット | マグマの源流 | 人文学部 人間社会学科 教授 |
熊本 博之 |
2025/9/19 | 中国新聞 | 障害がある子の将来は… 親亡き後の不安解消へ「ゆいごん白書」 できないことや癖伝える | 人文学部 福祉実践学科 教授 |
吉川 かおり |
2025/9/22 | 北国新聞 | ◎多文化共生へ活動に理解深め 加賀市で情報交換会 | 人文学部 国際コミュニケーション学科 准教授 |
菊池 哲佳 |
2025/9/22 | 時事ドットコム | 政治は霞が関の推進力、官民連携の強化を◆細川昌彦氏インタビュー【ECONOSEC JAPAN】 | 教授 | 細川 昌彦 |
2025/9/25 | TBS | 櫻井・有吉THE夜会『小池栄子・古田新太・成田悠輔謎すぎる真夜中の生態 夜にクリエイティブな発想が生まれる心理学的ワケとは?』 | 心理学部 心理学科 教授 |
藤井 靖 |
2025/9/25 | 慶應義塾大学出版会 | 高群逸枝 「共存の愛」の思想 ー民衆哲学から女性史へー | 経済学部 経済学科 准教授 |
蔭木 達也 |
2025/9/29 | PR TIMES | 日本発・独立系コンサルティングファームのレイヤーズ・コンサルティングが経済安全保障対策会議・展示会「ECONOSEC JAPAN 2025」に出展 | 教授 | 細川 昌彦 |
2025/9/30 | 八王子経済新聞 | 学生が育てたホップと蜂蜜を使ったビール販売へ 工学院大と明星大が協働 | 人文学部 人間社会学科 |
- |
2025/9/30 | 日刊工業新聞 | 工学院大産のハチミツ使用 産学連携でビール製品化 | ||
2025/9/30 | 河北新報 | 星空の魅力 古里で伝える/プラネタリウム解説員の三浦さん/出身の気仙沼・小泉で観望会/「子どもが興味持つきっかけに」 | OB・OG | 三浦 飛未来 |
毎週土曜日 | TokyoStarRadio(八王子FM) | 星山麻木の虹色子育てラボ | 教育学部 教育学科 教授 |
星山 麻木 |