オープンキャンパス動線調査プロジェクト(※)で情報学部生が開発したシステムについて、2件の学会発表を行いました。参加した学会では、開発したデバイスの可視化システムについてポスター発表しました。
※動線調査プロジェクト…2024年度オープンキャンパスにて、来場者の動線調査を目的に情報学部生と情報学研究科に所属する大学院生が中心になってシステムを開発し、実際に全4回のオープンキャンパスでデータ収集を行いました。
1.Development and Verification of a People Flow Measuring System Using IoT Devices and RFID
2024年11月5日(火)、6日(水)に芝浦工業大学豊洲キャンパスで開催された国際学会APRIS2024にて、情報学部4年の石川 翔太郎さん、川端下 直央さん、佐藤 圭一さんが開発した動線調査システムについて、システム構成や実装方法、計測結果をポスター発表しました。
タイトル:Development and Verification of a People Flow Measuring System Using IoT Devices and RFID
2.Visitor Patterns : RFIDを活用したオープンキャンパス来場者動線の可視化
2024年11月8日(金)~10日(日)に東京都市大学世田谷キャンパスで開催されたNICOGRAPH2024にて、情報学研究科1年の平松 守瑠さんが動線調査システムで取得したデータを用いたデータビジュアライズ手法についてポスター発表しました。
タイトル:Visitor Patterns:RFIDを活用したオープンキャンパス来場者動線の可視化