あの日から、10年。 多摩地域5大学と日野市によるボランティア活動報告イベント「被災地と多摩地域の架け橋」を開催
【明星大学】
明星(めいせい)大学(東京都日野市)ボランティアセンターは、ボラネット多摩が主催する大学生ボランティア活動報告会&イベント『被災地と多摩地域の架け橋』に参加いたします。
本イベントは、被災地の復旧・復興支援活動や多摩地域を中心とした地域での防災・減災活動に取り組んできた学生が、自らの経験を活かしながら「地域防災力の向上」や「震災の風化防止」などを目指して毎年開催しています。
今年度はオンラインでの開催となり、本学からは2団体が動画発表を行います。
大学生ボランティア活動報告会&イベント『被災地と多摩地域の架け橋』実施概要
開催日時
2021年2月14日(日)
開催方法
YouTubeより公開。申込不要。参加無料。 視聴はこちらから
主催
多摩地区の大学と地域によるネットワーク(ボラネット多摩)
協力
Gakuvo(日本財団学生ボランティアセンター)、中央大学、明星大学、実践女子大学、東京都立大学、法政大学、日野市、日野市ボランティア・センター(日野市社会福祉協議会)
プログラム
10:00~11:00 トークセッション「~私たちの10年間~佐藤敏郎さん×被災地でボランティア活動を行う大学生」
13:00~15:00 10分動画「あの場所は現在、わたしたちは現在」・・活動を行う5大学・11団体がそれぞれの「いま」を発信
本学より参加予定の2団体紹介
虹色の薔薇の会
2014年創設。岩手県田野畑村で心理的被災地支援活動を行っています。被災した家庭に1本の薔薇を届けるところから少しずつ交流を広げたことが団体名の由来です。
本イベントでは「田野畑村での10年を振り返る」と題して動画発表を行います。
Freedom music
誰もが楽しめる音楽、パフォーマンスを地域の皆様にお届けしています。
本イベントでは「リモートde音楽with笑顔」と題して動画発表を行います。