SNS(X、Facebook、LINE、Instagram、YouTube、TikTok 等)において、悪質ないたずら行為や違法行為を示唆するような投稿が相次いでおり、大きな問題となっています。
投稿した本人は冗談のつもりでも、思わぬトラブルに巻き込まれたり、多くの人に迷惑をかけてしまい、結果として投稿者が社会的責任を負うことになる場合があります。また、一度投稿した内容は、削除したとしてもネット上に一生残り続ける可能性があります。投稿する前に今一度内容を確認しましょう。
SNSを利用する時は、一時の周囲の注目にとらわれず、モラルを持って利用しましょう。
※SNSの不適切な使用が発覚した場合、懲戒処分の対象となります。
①授業中の利用
授業中にスマートフォン(携帯端末含)を使用して写真撮影をおこなう行為は禁止されている科目があります。必ず、担当教員の指示に従ってください。
②他者の撮影に関するマナー
他者の同意を得ずに写真や動画を撮影しないでください。また、他者が映り込む可能性がある場合は撮影を試みる前に、必ず撮影する対象者の同意を得てください。
③肖像権の尊重
他者の肖像権を侵害しないように注意してください。無断で写真や動画をインターネット上に公開しないでください。法律に抵触する場合があります。