教員からのエール
髙橋恵美子 TAKAHASHI Emiko

「特別支援教育」は特別支援学校や特別支援学級だけで行われるものではないと伺いましたが、どのような授業をされているのですか
はい。特別支援教育は小学校や中学校の通常の学級や高等学校を含めたすべての学校において行われています。「特別なニーズ教育総論」では、様々な「特別な教育的ニーズ」について、さらに現在学校で行われている特別支援教育体制における実際について学びます。そして、児童生徒に必要な教育的支援を行える教員としての資質を身につけていきます。
もう一つの担当科目、「特別支援学校教育実習事前オリエンテーション」は、特別支援学校教諭の免許状を目指す方が、教育実習に向けて特別支援学校の教育課程や指導方法の特徴等を学び、実習に向けた準備をするためのオリエンテーションの授業です。実際の特別支援学校の授業の様子を学び、実際に学習指導案を作成する学習を行い、また、児童生徒の一人一人に応じた指導方法や教材教具の工夫などを学びます。
スクーリングを通して先生が感じられていることを教えてください
毎回のスクーリングで感じるのは、非常に熱意をもって学ばれている方が多いということです。授業の内容やそれに付随する核心を突いた質問が沢山出て、スクーリングは非常に充実しています。
年齢層は様々で、高校卒業してすぐに入学された方もいれば、社会人として現役で働きながら学習されている方、また時間講師や支援員として学校現場で働きながら教員を目指す方もいらっしゃいます。様々な立場の方がいらっしゃることで、話し合い等の授業では、お互いに刺激を受けながら、充実して学習を進めている様子がよくわかります。

これから明星通信で教員を目指す方へのエールをお願いします
「通信教育で教職を目指す」という事について、迷われている方もいるかも知れません。ですが、「教員になりたい!」という強い思いで、働きながら、本学通信教育課程において熱心に学ばれている学生さんはたくさんいらっしゃいます。各自治体の教育委員会や学校現場でも、社会人経験のある新任の先生方を歓迎しています。
まずは、「教育」について学ぶところから始めてみませんか?教員というお仕事に興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非挑戦してみてください。我々大学の教員やスタッフが後押しをいたします。

