大学院入学試験出願資格
大学院入学試験を出願する者は、以下の出願資格を確認してください。
また基準を満たさない場合は、別途「入学資格審査」が必要になります。
博士前期課程・修士課程
出願資格(一般入学試験)
次の(1)~(8)いずれかに該当する者。なお、外国籍の方は、大学院学生募集要項P.47の〔特記事項〕に記載のある出願資格も満たすこと。
(1)大学を卒業した者又は2023年3月卒業見込みの者。
(2)大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者、又は2023年3月までに授与される見込みの者。
(3)外国において、学校教育(日本において、外国の大学が行う通信教育を履修する場合も含む)における16年の課程を修了した者、又は2023年3月までに修了見込みの者。
(4)日本において、文部科学大臣が指定した外国大学日本校の16年の課程を修了した者、又は2023年3月までに授与される見込みの者。
(5)外国の大学等において、修業年限が3年以上である課程を修了することにより、学士学位に相当する学位を授与された者。
(6)文部科学大臣が指定した専修学校の専門課程を修了した者。
(7)大学に3年以上在学し、学士の学位に相当する学位を有する、又は取得見込みの者で当該研究科委員会において、所定の単位を優れた成績をもって修得したと認められた者。
(8)国内外の大学、研究機関又は企業等において、2年以上の研究歴や実務経験があり、当該研究科委員会において、その成果が学士の学位を有する者と認められる者で、入学時において22歳に達する者。
※出願資格 (7)、(8)により出願する者は別途入学資格審査が必要となります。後述の「入学資格審査」をご確認ください。
出願資格(社会人入学試験)
[人文学研究科国際コミュニケーション専攻]
・次の(1)~(8)いずれかに該当し、入学時において、小学校教員あるいは、中学校・高等学校の英語担当の教員として、2年以上の教育経験を有する者。なお、外国籍の方は、大学院学生募集要項P.47の〔特記事項〕に記載のある出願資格も満たすこと。
・その他当該研究科委員会において、それに準ずると認められた者。(*1)
[人文学研究科国際コミュニケーション専攻を除く全専攻]
次の(1)~(8)いずれかに該当し、企業・官公庁等に在職中で、2023年3月までに原則として志望する専攻分野に関連する2年以上の実務経験を有する者。なお、外国籍の方は、大学院学生募集要項P.47の〔特記事項〕に記載のある出願資格も満たすこと。
(1)大学を卒業した者、又は2023年3月までに卒業見込みの者。
(2)大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者、又は2023年3月までに授与される見込みの者。
(3)外国において、学校教育(日本において、外国の大学が行う通信教育を履修する場合も含む)における16年の課程を修了した者、又は2023年3月までに修了見込みの者。
(4)日本において、文部科学大臣が指定した外国大学日本校の16年の課程を修了した者、又は2023年3月までに授与される見込みの者。
(5)外国の大学等において、修業年限が3年以上である課程を修了することにより、学士学位に相当する学位を授与された者。
(6)文部科学大臣が指定した専修学校の専門課程を修了した者。
(7)大学に3年以上在学し、学士の学位に相当する学位を有する、又は取得見込みの者で当該研究科委員会において、所定の単位を優れた成績をもって修得したと認められた者。
(8)国内外の大学、研究機関又は企業等において、2年以上の研究歴や実務経験があり、当該研究科委員会において、その成果が学士の学位を有する者と認められる者で、入学時において22歳に達する者。
※出願資格(*1)、(7)、(8)により出願する者は別途入学資格審査が必要となります。後述の「入学資格審査」をご確認ください。
出願資格(心理学研究科公募制推薦入学試験)
次の(1)~(2)いずれかに該当する者。
(1)明星大学以外の日本国内の大学を2023年3月に卒業見込みの者で、かつ、その卒業する大学の学部において、これまでに修得した公認心理師法定科目のGPAが3.2以上で、指導教員からの推薦状がある者。※
(2)明星大学以外の日本国内の大学を卒業後2年以内であり、かつ、その卒業した大学で公認心理師法定科目をすべて修得済みで、全法定科目のGPAが3.2以上で、指導教員からの推薦状がある者。
※大学卒業時に、すべての法定科目(もしくは、必要な読み替え科目)を修得できていない場合は、入学を認めない。
※公認心理師法定科目とは、公認心理師法施行規則附則第3条に規定される科目を指す。また、平成29年9月14日までに大学へ入学した者については、その卒業する大学が定める読み替え科目で代替する。
※本入学試験は専願であるため入学辞退は認めない。
入学資格審査
所定の出願資格を満たさない者に対して、個別に審査を行い、出願資格が認められた場合に限り、出願することが可能となる制度です。期日までに必要書類を提出してください。後日、審査結果を郵送にてお知らせします。審査に合格したことを確認後、出願してください。
入学資格審査を希望される方は必ず下記連絡先まで事前に連絡をしてください。
その後、必要書類が本学へ届き次第、審査を行い結果をご連絡致します。
【入学資格審査に関する連絡先】
明星大学 アドミッションセンター 大学院担当
〒191-8506 東京都日野市程久保2-1-1
TEL: 042-591-5793
E-mail:daigakuin@gad.meisei-u.ac.jp
https://www.meisei-u.ac.jp
月~金曜日 9:00~17:00
※土曜日・日曜日・祝日・大学所定の休日を除く
- 「入学資格審査申請締切日(2022年9月17日(土)実施試験志願者)」
- 2022年6月30日(木)※消印有効
- 「入学資格審査申請締切日(2023年2月8日(水)・3月3日(金)実施試験志願者)」
- 2022年11月30日(水)※消印有効
【提出書類】
- 在留資格が「留学」の方は、日本留学試験の「日本語」の成績通知書(コピー可)、又は日本語能力試験の合否結果通知書(コピー可)を必ず提出してください。
- 日本語又は英語で作成されたものを提出してください。これ以外の言語で作成されている場合、公的機関で証明を受けた日本語の訳文を添付してください。
出願資格 | 提出書類 | ||
---|---|---|---|
大学に3年以上在学し、学士の学位に相当する学位を有する、又は取得見込みの者で当該研究科委員会において、所定の単位を優れた成績をもって修得したと認められた者。 |
|
||
国内外の大学、研究機関又は企業等において、2年以上の研究歴や実務経験があり、当該研究科委員会において、その成果が学士の学位を有する者と同等以上の学力を有する者と認められる者で、入学時において22歳に達する者。 |
|
博士後期課程
出願資格(一般入学試験)
次の(1)~(9)いずれかに該当する者。なお、外国籍の方は、大学院学生募集要項P.47の〔特記事項〕に記載のある出願資格も満たすこと。
(1)修士の学位もしくは専門職学位を得た者、又は2023年3月までに取得見込みの者。
(2)外国において、修士又は専門職学位に相当する学位を授与された者、又は2023年3月までに授与される見込みの者。
(3)日本において
(4)大学を卒業、又は外国において16年の課程を修了し、学校等研究機関で2年以上の研究に従事した者のうち、当該研究科委員会において、その業績が修士の学位を取得した者と同等以上の学力を有すると認められる者で、入学時において24歳に達する者。
(5)国内外の大学、研究機関又は企業等において、優れた研究歴や実務経験を有する者で、当該研究科委員会において、その成果が修士の学位を有する者と同等以上の学力を有する者と認められる者で、入学時において24歳に達する者。
※出願資格(4)、(5)により出願する者は、別途入学資格審査が必要となります。後述の「入学資格審査」をご確認ください。
出願資格(社会人入学試験)
次の(1)~(5)いずれかに該当し、企業・官公庁等に在職中で、2023年3月までに原則として志望する専攻分野に関連する2年以上の実務経験を有する者。
(1)修士の学位又は専門職学位を得た者、又は2023年3月までに取得見込みの者。
(2)外国において修士の学位又は専門職学位に相当する学位を授与された者、又は2023年3月までに授与される見込みの者。
(3)文部科学大臣の指定した者。
(4)大学を卒業、又は外国において16年の課程を修了し、学校等研究機関で2年以上の研究に従事した者のうち、当該研究科委員会において、その業績が修士の学位を取得した者と同等以上の学力を有すると認められる者で、入学時において24歳に達する者。
(5)国内外の大学、研究機関又は企業等において、優れた研究歴や実務経験を有する者で、当該研究科委員会において、その成果が修士の学位を有する者と同等以上の学力を有する者と認められる者で、入学時において24歳に達する者。
※出願資格(4)、(5)により出願する者は、別途入学資格審査が必要となります。後述の「入学資格審査」をご確認ください。
入学資格審査
所定の出願資格を満たさない者に対して、個別に審査を行い、出願資格が認められた場合に限り、出願することが可能となる制度です。期日までに必要書類を提出してください。後日、審査結果を郵送にてお知らせします。審査に合格したことを確認後、出願してください。
入学資格審査を希望される方は必ず下記連絡先まで事前に連絡をしてください。
その後、必要書類が本学へ届き次第、審査を行い結果をご連絡致します。
【入学資格審査に関する連絡先】
明星大学 アドミッションセンター 大学院担当
〒191-8506 東京都日野市程久保2-1-1
TEL: 042-591-5793
E-mail:daigakuin@gad.meisei-u.ac.jp
https://www.meisei-u.ac.jp
月~金曜日 9:00~17:00
※土曜日・日曜日・祝日・大学所定の休日は受け付けておりません。
【提出書類】
- 在留資格が「留学」の方は、日本留学試験の「日本語」の成績通知書(原本)、又は日本語能力試験の合否結果通知書(原本)を必ず提出してください。
- 日本語又は英語で作成されたものを提出してください。これ以外の言語で作成されている場合、公的機関で証明を受けた日本語の訳文を添付してください。
出願資格 | 提出書類 | ||
---|---|---|---|
大学を卒業、又は外国において16年の課程を修了し、学校等研究機関で2年以上の研究に従事した者で業績が修士の学位を取得した者と同等以上の学力を有すると認められる者 |
|
||
国内外の大学、研究機関又は企業等において、優れた研究歴や実務経験を有する者で、その成果が修士の学位を有する者と同等以上の学力を有する者と認められる者 |
|
中国の学校を卒業・修了された方の証明書
中国の大学・大学院を卒業/修了した場合は、①卒業証明書/修了証明書、②学位取得証明書、③成績証明書の原本を提出してください。証明書類の入手に時間を要することが想定されますので、早めに準備を開始し、出願期間内に提出してください。
①卒業・修了証明書 | 中国高等教育学生信息網(CHSI)が発行する、英語で作成されたVerification Report of China HigherEducation Qualification Certificate の原本。 |
---|---|
②学位取得証明書 | 中国教育部学位与研究生教育発展中心(CDGDC)が発行する、英語で作成された「認証報告(CREDENTIALSREPORT)」の原本。博士前期課程を受験する方は、学士学位Bachelor's Degree)、博士後期課程を受験する方は、修士学位(Master's Degree)を取得していることが証明されていること。 |
③成績証明書 | 中国高等教育学生信息網(CHSI)が発行する英語で作成されたVerification Report of China HigherEducation Student's Academic Transcript の原本。 |
※①②③については、中国の大学・大学院が発行する日本語または英語で作成された証明書原本も可とします(ただし、可能な限り上記による証明書を入手のうえ提出してください)。それ以外の言語(中国語等)の場合は、日本語または英語による訳文を付けてください。訳文については大使館などの公的機関で認証を受けてから提出してください。中国国内で発行された卒業証書等の公証・認証手続は、中国国内の教育部学歴認証センター(北京市)や各地方の公証処(各地方の司法局に認定された機関)において行われており、中国国内の教育部学歴認証センターは、郵便による海外からの認証手続きの申請も受け付けています。また、日本国内では、中国教育部学歴認証センター日本代理機構が公証・認証手続を行っています。