入試日程
一般選抜(併願)
期
4教科型
3教科型
1/28火
2教科型
1/29水
検定+1教科型
1/30木
出願期間
1/4(土)~ 1/21(火)
インターネット出願
合格発表
2/4(火)
入学手続締切日
2/14(金)
※二段階納入者の最終入学手続
締切日:3/12(水)
期
3教科型
2教科型
2教科固定型
2/14金
出願期間
1/27(月)~ 2/7(金)
インターネット出願
合格発表
2/21(金)
入学手続締切日
3/12(水)
期
面接+2教科型
3/13木
出願期間
2/24(月)~ 3/7(金)
インターネット出願
合格発表
3/19(水)
入学手続締切日
3/25(火)

-
POINT 01
が充実
学科併願
同一入試区分なら2学科以降が割引!
30,000 円
10,000 円
目的別まとめ割
目的別に設定された全14種類のパックから選んで受験すると、最大4学科の併願が1学科分の料金で受験可能!
60,000 円
30,000 円
-
POINT 02
入試結果で
特待生奨学金制度(入学年度)
50 万円 または 20 万円
- 対象
入試 - 一般選抜 Ⅰ期 4教科型/3教科型
一般選抜 Ⅱ期 3教科型
対象の入試を受験すると自動エントリーされます
- 対象
-
POINT 03
全国13会場で
受験が可能
全学部統一入試・
全科目マークシート方式
4教科型
- 4教科受験し、4教科の総偏差値で合否を判定
- Ⅰ期3教科型と併願割引あり
- 国公立大併願の方にもおススメ
- 特待生奨学金の対象入試
3教科型
- 4教科から3教科以上受験し、高偏差値3教科で合否を判定
- Ⅰ期4教科型と併願割引あり
- Ⅱ期2教科型と併願割引あり
- Ⅰ期・Ⅱ期ともに特待生奨学金の対象入試
2教科型
- 4教科から2教科以上受験し、高偏差値2教科で合否を判定
- Ⅱ期3教科型と併願割引あり
検定 +
1教科型
- 英語外部試験または実用数学技能検定の出願要件あり
- ※英語外部試験:CEFRレベルA2以上(英検準2級相当以上)、数学検定:2級以上
- 高偏差値1教科で合否を判定
- ※出願時に受験科目を登録
- ※外部試験/検定と同科目の登録は不可
- ※「英語外部検定試験」のみを出願資格とする学科やコースあり
2教科固定型
- 経済学科のみ実施
- 国語と英語を受験し、各教科の得点を偏差値換算し、その総和で合否を判定
面接 +
2教科型
- 一般選抜Ⅰ期(検定+1教科型を除く)で受験した総合理工学科、
経済学科、データサイエンス学環のみ実施。 - 当日実施する面接と一般選抜Ⅰ期の結果を勘案し合否を判定
各入試方式の詳細は学生募集要項をご確認ください。
得点を偏差値換算して合否判定するのって
何がメリットなの?
例えば上の表のように国語を選択したAさんと英語を選択したBさんの場合、得点だとAさんが上位になるよね。でも平均点より点数がはるかに高かったBさんの方が成績がよかったのではないかって思わない?科目によって難易度にはどうしてもばらつきが出てしまうので、可能な限りそのばらつきをなくす方法が偏差値換算のメリットなんだ。そうすることで、科目の難易度に偏らずに相対的に合否判定ができるんだよ!
じゃあ、どの科目を選択しても
公平に合否判定されるということだね!
一般選抜の過去問題は、
赤本(冊子)もしくは
赤本オンラインから
確認できます
自分にピッタリの
併願割引を活用して受験しよう!
学科併願
同一入試区分で
2学科以上受験するとおトクです!
同一入試区分内で併願した場合、1学科分の検定料〈一般選抜〉30,000円のところ、2学科以降は1学科につき〈一般選抜〉10,000円で出願できます。
併願数や学科に制限はありませんので、自由に選択して併願することができ、それぞれの学科から合否判定を受けられます。
例えば
志望順位 | 志望学科 | 入学検定料 |
---|---|---|
第1志望 | 日本文化学科 | 30,000円 |
第2志望 | 福祉実践学科 | |
第3志望 | 心理学科 |
対象入試:一般選抜 Ⅰ期
理工学部・デザイン学部・建築学部の場合
※二段階納入の場合、納入ごとに振込手数料が発生します。
※第一次入学手続締切日までに入学金(200,000円)が納入されていない場合、その後の手続は一切認めません。