Loading...
もどる

明星大学

 

学生の起業を支援するプロジェクト「MEISEI CROSSING BASE(メイセイ クロッシング ベース)」を開始(2025)

明星大学

明星大学は、2024年11月に東京都の「大学発スタートアップ創出支援事業」に採択され、学生に向けた起業支援体制の整備に着手しました。本学には、9学部1学環の多岐にわたる分野の学生がおり、それらの学生の交流から生まれる「社会課題の解決を目指した起業」を支援する全学的な取り組み「MEISEI CROSSING BASE(メイセイ クロッシング ベース)」を開始しました。

また、プロジェクトの本始動に伴い、本学および周辺大学の学生、多摩地域の事業者や行政職員などを対象としたキックオフイベントを5月16日に開催しました。

「MEISEI CROSSING BASE」の主な取り組み

  1. 起業相談窓口

    起業を考え始めた学生や起業活動を行っている学生などが相談できる窓口を設置します。相談内容に応じて専門相談員をマッチングし、起業に関する悩みなどを解決します。

  2. 自治体・地域事業者と連携した事業創出企画「クロッシングクエスト」

    多摩地域の自治体及び事業者の課題と学生をマッチングし、新たな事業創出に向けた取り組みです。本取り組みを通じて、学生たちによる社会課題の発見や事業創出につなげます。

  3. 本格的な起業活動を行う学生への伴走支援「クロッシングアクセラレーター」

    本格的に事業活動を行っている学生に対して、起業や事業創出などに関する豊富な経験を持った専門相談員が伴走支援を行います。実践的なアドバイスを提供し、短期間での成長を後押しします。

「MEISEI CROSSING BASE」の特徴

キックオフイベント「クロッシングデイ 2025 Spring」

2025年5月16日(金)MEISEI HUBイベントスペースおよびオンラインにて、「クロッシングデイ 2025 Spring」が開催されました。
当日は本学の学生・教職員、他大学の学生・教職員、近隣自治体や企業の方など、70名を超える参加がありました。
冨樫伸学長の開会挨拶、「MEISEI CROSSING BASE」の概要紹介の後、起業家ゲスト4名によるパネルディスカッションが行われました。また、株式会社リビタと日野市より、具体的なクエスト(課題)の説明が行われました。

「起業の魅力」や「理想と現実」などのリアルな経験が語られ、参加者が熱心にメモを取りながら、真剣に聞き入る表情が印象的でした。
閉会後には、ゲストの方も交えて交流会が実施され、その場でもさらに質疑応答が行われるなど、会場は大変な熱気に溢れていました。

「クロッシングデイ 2025 Spring」

日時

2025年5月16日(金)18時30分~20時30分

場所

MEISEI HUBイベントスペース(東京都日野市程久保2-1-1)+ オンライン会場

参加費

参加費無料

対象

明星大学および周辺大学等の学生、地域事業者、行政職員など関心のある方

定員

50名程度(会場)

主催

明星大学

共催

一橋大学スタートアップ支援室、中央大学グローバル・アントレプレナーシップ教育推進委員会、帝京大学、武蔵野美術大学

後援

東京都中小企業振興公社、日本政策金融公庫、多摩信用金庫

プログラム

MEISEI CROSSING BASEの紹介
パネルディスカッション テーマ「ものづくり・しくみづくり・DXで社会課題を解決する!」
お知らせ、閉会挨拶
交流会(20時00分~20時30分)・軽食あり

登壇者

甲斐 隆之 氏(合同会社Renovate Japan 代表)
河野辺 和典 氏(株式会社LOAD&ROAD 代表取締役)
九冨 里絵 氏(株式会社アントレッサ 代表)
金子 晃輝 氏(株式会社ロンド 代表取締役)ほか

モデレータ

伊藤 智久 氏(明星大学経営学部 教授)

関連リンク

明星大学

地域交流マップへ戻る