大学コンソーシアム八王子主催『夏休み子どもいちょう塾』への講座提供(2019-2024)
八王子市 学園都市センター
大学コンソーシアム八王子主催、八王子学園都市大学『いちょう塾』『夏休み子どもいちょう塾』に講座を提供しています。
『いちょう塾』は八王子市民だけでなく、18歳以上の方なら誰でも学ぶことができる市民講座です(学校教育法に定める大学ではありません)。
『夏休み子どもいちょう塾』は大学コンソーシアム加盟校が八王子市内在住・在学の子どもたち(小学校4年生から6年生)に向けて、例年夏休み期間中に開講しているものです。
2024年度
八王子学園都市大学『いちょう塾』提供講座
前期
- 金澤 修 ラテン語を始めてみようⅢ
- 金澤 修 ラテン語を始めてみようⅤ
- 金澤 修 古典ギリシア語を始めてみようⅢ
- 金子祥之 『平家物語』の世界を読む第七期
- 杉本公子 中国語基礎
- 山本陽子 地獄と極楽
『夏休み子どもいちょう塾』提供講座
2024年7月20日(土)と7月21日(日)に学園都市センターとクリエイトホールの2会場で開講されました。
明星大学からは、7月20日に教育学部の高橋和子教授とゼミの学生たちが「しかけを楽しむ英語絵本を作ってみませんか?」という講座を実施しました。
参加した子どもたちと基本的な英語表現を学んだり、子どもたち自身が新たなしかけを考えたり、最後に完成した英語絵本を一緒に読んだりしました。


2023年度
八王子学園都市大学『いちょう塾』提供講座
前期
- 金子 祥之 『平家物語』の世界を読む 第5期
- J.モラレス 「サバイバルスペイン語」でラテンアメリカ文化を学ぼう
- 杉本 公子 はじめての中国語
- 金澤 修 ラテン語を始めてみようⅠ
- 金澤 修 ラテン語を始めてみようⅢ
- 金澤 修 古典ギリシア語を始めてみよう
- 山本 陽子 仏像を見分けて知ろう(再)
後期
- 金子 祥之 『平家物語』の世界を読む 第6期
- 杉本 公子 はじめての中国語Ⅱ
- 金澤 修 ラテン語を始めてみようⅡ
- 金澤 修 ラテン語を始めてみようⅣ
- 金澤 修 古典ギリシア語を始めてみようⅡ
- 山本 陽子 鎌倉時代の絵巻を楽しむために
『夏休み子どもいちょう塾』提供講座
2023年7月22日(土)、教育学部 髙橋 和子 教授が子ども向け講座「みんな+英語+絵本=どうなるかな?」を実施しました。
簡単な英語を使ったしかけ絵本を作ることで、子どもたちが自然と英語に親しめる講座で、有志学生も参加し、楽しんで学習するお手伝いをしました。

『中学生のための夏休みいちょう塾~大学・高専で学ぶ特別授業』提供講座
大学コンソーシアム八王子の子ども向け講座拡張版として初の試みである、「中学生のための夏休みいちょう塾~大学・高専で学ぶ特別授業」と共催し、『プログラミングでちょっとコードな大冒険~プログラミングパーク Caba』を開講。
明星大学が代表団体となっている「COPERU PROJECT」が例年夏休みに開講している講座の一環として、8月16日(水)、19日(土)の午前・午後計4回、明星大学構内にて実施しました。
この講座の特徴は、まず「やってみる」ということ。コンピュータと対話するように、プログラミングを試行錯誤しながら作成し、気づきやアイデアを共有して、自発的にコーディングを試みるなど、楽しんでプログラミングを身につけていく講座です。
※COPERU PROJECTとは
明星大学を中心に、自治体、小中学校、企業や研究所などが地域においてプログラミング教育を連携しながら行う協議会です。
地域社会で「ミライノクラシのための場」を共創するために、「COPERU Project」と称し、プログラミング体験イベントのほか、フォーラムやワークショップを展開しています。
- 特設ウェブサイト:http://coperu.net/
2022年度
八王子学園都市大学『いちょう塾』提供講座
前期
- 教育学部
- 教育学部 金澤修 ラテン語を始めてみようⅠ
- 教育学部 金子祥之 『平家物語』の世界を読む 第3期
後期
- 教育学部 金澤修 ラテン語を始めてみよう Ⅱ
- 教育学部 金子祥之 『平家物語』の世界を読む 第4期
- 教育学部 山本陽子 平安時代の絵巻を楽しむために
2021年度
八王子学園都市大学『いちょう塾』提供講座
前期
- 教育学部 金澤修 ラテン語を始めてみよう Ⅱ
- 教育学部日本コトバの会 鈴木時男、渡辺知明 どうしたら本がうまく読めるか?
- 教育学部 齋藤晴恵 シニアのための読み聞かせボランティア入門
- 教育学部 齋藤晴恵 『平家物語』の世界を読む
後期
- 教育学部 金子祥之 『平家物語』の世界を読む 第2期
- 教育学部 金澤修 ラテン語を始めてみよう Ⅲ
- 教育学部 齋藤晴恵 はじめての絵本講座
2020年度
八王子学園都市大学『いちょう塾』提供講座
前期
前期講座は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました
後期
- 教育学部日本コトバの会 鈴木時男、渡辺知明 本の読み方上達法
- 教育学部 金子祥之 『徒然草』を考える 第五期
- 教育学部 金澤修 ラテン語を始めてみよう
- 教育学部 齋藤晴恵 はじめての絵本講座
2019年度
八王子学園都市大学『いちょう塾』提供講座
前期
- 教育学部日本コトバの会 鈴木 時男、渡辺 知明 朗読でアタマとカラダを鍛えよう
- 教育学部 齋藤 晴恵 はじめての絵本講座
- 教育学部 金子 祥之 『徒然草』を考える 第三期
- 教育学部 山本陽子 地獄と極楽
後期
- 教育学部日本コトバの会 鈴木 時男、渡辺 知明 朗読でアタマとカラダを鍛えよう
- 教育学部 齋藤 晴恵 はじめての絵本講座
- 教育学部 金子 祥之 『徒然草』を考える 第四期
『夏休み子どもいちょう塾』提供講座
- 英語 高橋 和子 オリジナルの英語しかけ絵本づくり
八王子学園都市センターにて「第9回夏休み子どもいちょう塾」が実施され、明星大学からは、教育学部髙橋和子教授が「オリジナルの英語しかけ絵本づくり」講座を提供しました。


