Loading...
もどる

日野市

 

多摩市×日野市 「ひの市民大学」への講座提供(2019-2023)

明星大学

日野市と多摩市の公民館が連携し、市民に学びを提供する「たま学びテラス事業」の一環である「ひの市民大学」に講座を提供しています。

2023年度

「ひの市民大学大学連携コース」の第5回に、明星大学理工学部総合理工学科環境学系亀卦川幸浩教授が講座を提供しました。
「地球環境講座―気候変動を知っていますかー」と題し、今問題になっている気候変動について、環境学系の学識者として講演しました。

2022年度

日野市近隣の5つの大学が提供する「大学連携コース」として実施され、第5回(3/18)に、理工学部櫻井達也准教授による「地球環境講座」を提供しました。

2021年度

心理学部が講座を提供し、全5回連続オンライン講座として実施しました。

  • 2022年2月5日 石井雄吉 「私も今日からカウンセラー」
  • 2022年2月12日 福田憲明 「ウェルビーイングとカウンセリング」
  • 2022年2月19日 竹内康二 「不安と恐怖に対する応用行動分析学的アプローチ」
  • 2022年2月26日 富田新 「スクールカウンセリングの実際」
  • 2022年3月5日 藤井靖 「ストレスに対するセルフケアと対人支援 -認知行動療法の視点から-」

2020年度

理工学部が、日野市の市民講座に「""エコ""の技術ーSDGsを目指してー」をテーマにした5回の講座を提供しました。

2019年度

日野市中央公民館主催の「ひの市民大学」にて、明星大学連携コース講座「最新の宇宙・気象の科学」(全5回)を開講しました。
明星大学理工学部総合理工学科の講師陣が各人の専門分野で、宇宙や気象についての講義を行いました。

第1回(9/14) チリも積もれば、赤外線で見る宇宙
講師: 物理学系 尾中 敬 常勤教授

尾中教授の講義の様子

第2回(9/21) 天気予報はなぜ当たらないのか?
講師: 環境科学系 櫻井 達也 准教授

櫻井准教授の講義のスライド 櫻井准教授の講義の様子1 櫻井准教授の講義の様子2

第3回(9/28) 宇宙環境で活躍する宇宙構造材料
講師: 機械工学系 小山 昌志 准教授

小山准教授の講義の様子

第4回(10/5) 宇宙システム入門~ロケットから小型衛星まで~
講師: 電気電子工学系 宮村 典秀 准教授

宮村准教授の講義の様子

第5回(10/19) 銀河系とその仲間たち~渦巻銀河~
講師: 物理学系 小野寺 幸子 准教授

小野寺准教授の授業の様子

理工学部

地域交流マップへ戻る