デザイン学部「八王子活性化プロジェクト」(2019-2021)
八王子市
デザイン学部の3年⽣全員が必修として受講する地域連携授業において、地域の課題を解決するデザインに取り組みました。
八王子活性化プロジェクト2021
八王子市役所より示された4つの課題について、八王子市の活性化につながる20の提案をまとめ企画発表会を開催しました。
テーマ
- A:児童館の機能を活かし若者にも魅力ある拠点に
- B:「学園都市センター」 の学生利用率向上
- C:鹿島・松が谷地域の「まちをつかう」活動
- D:日本遺産「霊気満山 高尾山」活用の仕組み

八王子活性化プロジェクト2020
八王子市役所より示された4つの課題について、八王子市の活性化につながる20の提案を行いました。
プレゼンテーションは7月25日、八王子市役所職員の方々をお迎えし、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンライン上で行われました。
テーマ
- A:八王子農業のブランド力向上に繋がる企画提案
- B:鹿島・松が谷地域の魅力を伝える提案
- C:高齢者の社会参加を促す提案
- D:学生の地元企業への就職率向上策
八王子活性化プロジェクト2019
取り組み4年目の2019度は、八王子市役所から4つ依頼がありました。
市の現状や課題を調査した上で、八王子市の活性化につながる具体的な20の提案を、100名を超える学生がおこないました。
テーマ
- A:まちの銭湯ににぎわいを! ~公衆浴場の振興について~
- B:いちょうホール大規模改修に向けた提案
- C:北野環境施設活性化プロジェクト
- D:多摩ニュータウン 鹿島・松が谷地域の活性化
銭湯振興「あなたが宣伝大使」が事業化
この事業について、東京新聞(2021年10月12日)で紹介されました。

関連リンク
- 「八王子活性化プロジェクト2021」特設ウェブサイト