教員免許状取得について
スクロールできます
現在有している条件 | 入学コース | 取得できる教員免許状の種類 | |
---|---|---|---|
高等学校卒業、高等学校卒業程度 認定試験合格者 |
1年次入学 | 正 科生 |
幼稚園教諭1種・2種免許状 小学校教諭1種・2種免許状 中学校教諭1種・2種免許状 (国語・社会・数学・理科・音楽※1・美術※2・英語) 高等学校教諭1種免許状(国語・地理歴史・公民・数学・理科・音楽※1・美術※2・英語) 特別支援学校教諭1種・2種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者) |
大学、短期大学中退 (1年以上在学30単位以上修得) |
2年次 編入学 |
||
大学中退(2年以上在学62単位以上修得) 短期大学卒業 専修学校専門課程修了<編入資格を有する者> |
3年次 編入学 |
||
大学卒業 | 正科・課程 履修生 |
||
学士の学位を有し、2種免許状(幼2種・小2種・中2種・特支2種 (知的障害者・肢体不自由者・病弱者))を取得した方 |
科目等履修生 免許法施行規則 第10条の2 |
幼稚園教諭1種免許状 小学校教諭1種免許状 中学校教諭1種免許状 (国語・社会・数学・理科・美術※2・英語) 特別支援学校教諭1種免許状 (知的障害者・肢体不自由者・病弱者) |
|
臨時免許状で満6年以上、2種免許状で満5年以上 当該校において勤務経験年数のある方 |
科目等履修生 別表第3 |
幼稚園教諭1種・2種免許状 小学校教諭1種・2種免許状 中学校教諭1種・2種免許状 (国語・社会・数学・理科・美術※2・英語) 高等学校教諭1種免許状 (国語・地理歴史・公民・数学・理科・美術※2・英語) 特別支援学校教諭1種・2種免許状 (知的障害者・肢体不自由者・病弱者) |
|
教員免許状を所持し勤務しており、更に隣接校種 の2種免許状を取得する方 |
科目等履修生 別表第8 |
幼稚園教諭2種免許状 小学校教諭2種免許状 中学校教諭2種免許状 (国語・社会・数学・理科・美術※2・英語) 高等学校教諭1種免許状 (国語・地理歴史・公民・数学・理科・美術※2・英語) |
|
中・高の教員免許状を所持し、他教科の免許状を 取得する方 |
科目等履修生 別表第4 |
中学校教諭1種・2種免許状 (国語・社会・数学・理科・美術※2・英語) 高等学校教諭1種免許状 (国語・地理歴史・公民・数学・理科・美術※2・英語) |
|
教員免許状を所持し特別支援学校で勤務しており 更に特別支援学校教諭の免許状を取得する方 |
科目等履修生 別表第7 |
特別支援学校教諭1種・2種免許状 (知的障害者・肢体不自由者・病弱者) |
|
保育士資格を所持し、保育所で勤務しており、幼稚園教諭の免許状を取得する方 | 科目等履修生 幼保特例 |
幼稚園教諭1種・2種免許状※3 |