明星大学 WEB OPEN CAMPUS 2020
現代を支えるライフサイエンスと化学を学び、進歩に貢献できる人材へ。
バイオや医療、環境、情報、材料など、現代のさまざまな分野で基礎となっている化学。生命科学・化学系では、理工学の基礎知識を学ぶとともに「遺伝子」「タンパク質」「生体触媒」「新物質」をキーワードにした専門分野の知識と実験技術を習得。実験科目に多く取り組み、生命科学や化学をより深く学びます。
明星大学(以下、本学)は、「学位授与の方針(DP)」に掲げた養成する人材像を達成するため、「学力の3要素」を踏まえ、入学前に身につけておくべき能力等を示した「入学者受入方針(AP)」を定め、これに基づいて各学部・学科における入学者選抜を実施する。
※1
履修すべき科目
学士課程1年生の学修において必須であるため、各選抜区分において検査する科目
※2
履修することが望ましい科目
学士課程1年生の学修において、ある程度必要な科目とし、選抜方法の科目としては必須ではないもの
今般の新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、本サイトに掲載されている内容より、今後変更が生じる場合があります。各入学試験の詳細については、大学公式サイト及び「2021年度学生募集要項(総合型選抜)」、「2021年度学生募集要項(総合型選抜Ⅳ期・一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜)」を必ずご確認ください。
入学区試験分 | 出願期間 | 試験日 |
合格 発表日 |
試験会場 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
総合型 選抜※1 (専願) |
Ⅰ期(10月) | 9/28(月)~ 10/7(水) |
10/18 (日) |
10/24 (土) |
・本学 (日野キャンパス) |
||
Ⅱ期(11月) | 10/26(月)~ |
11/15 (日) |
11/21 (土) |
||||
Ⅲ期(12月) | 1/23(月)~ 12/2(水) |
12/13 (日) |
12/19 (土) |
||||
Ⅳ期(1月) | 1/4(月)~ 1/18(月) |
1/29 (金) |
2/7 (日) |
||||
一般 選抜 (併願) |
前期 | A方式 | 高得点3教科型 |
1/4(月)~ |
1/30 (土) |
2/7 (日) |
・本学 (日野キャンパス 前/中/後) <地方会場> ・仙台(前※4) ・水戸(前※4/中) ・宇都宮(前※4) ・高崎(前※4/中) ・さいたま(前/中/後) ・千葉(前/中/後) ・東京東部(前/中/後) ・横浜(前/中/後) ・小田原(前※4/中) ・新潟(前※4/中) ・甲府(前※4/中) ・長野(前※4/中) ・静岡(前※4/中) |
B方式 | 高得点2教科型 | 1/31 (日) |
|||||
D方式※2 | 学科指定教科配点2倍型<New> | 2/1 (月) |
|||||
中期 | A方式 | 高得点3教科型 | 2/2(火)~ 2/12(金) ※インターネット出願 |
2/19 (金) |
2/26 (金) |
||
B方式 | 高得点2教科型 | 2/20 (土) |
|||||
BC方式 | B方式+共通テスト1教科型 |
||||||
後期 | A/BC方式※3 | 共通テスト併用可能型<New> | 2/22(月)~ 3/6(土) ※インターネット出願 |
3/13 (土) |
3/19 (金) |
||
大学入学 共通 テスト 利用選抜 (併願) |
前期 | 4教科型<New> | 1/4(月)~ 1/27(水) ※インターネット出願 |
大学 入学 共通 テスト 〈第1日程〉 1/16 (土)、 1/17 (日) 〈第2日程〉 1/30 (土)、 1/31 (日) 〈特例追試験〉 2/13 (土)、 2/14 (日) |
2/16(火) | ||
3教科型 | |||||||
中期 | 2教科型 | 2/2(火)~ 2/12(金) ※インターネット出願 |
3/5 (金) |
||||
後期 | 2教科型 | 2/22(月)~ 3/6(土) ※インターネット出願 |
3/19 (金) |
※1 各種特別枠を設けています。詳細は「学生募集要項(総合型選抜)」P.16〜17をご確認ください。
※2 学科が指定する1教科(100点満点×2倍)+その他の高得点1教科(100点満点)の計300点満点
※3 「本学で実施する3教科(300点満点)」 もしくは 「高得点2教科(200点満点)+共通テスト指定教科の高得点1教科(100点満点)=300点満点」のいずれか高得点を採用
※4 1/30(土)、1/31(日)の2日間のみの実施
ここでは特に総合型選抜の
出願資格・選考方法についてご案内します。
他の入試区分については下記リンクの
「入試情報」をご参照ください。
※詳細は「2021年度学生募集要項(総合型選抜)」をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、出願条件等を緩和しました。
既に公表していた内容より出願条件、選考方法等に変更が生じていますので、ご注意ください。
※ただしスポーツ・文化活動優秀者枠には別途出願条件があります。詳細は募集要項をご確認ください。
※1 新型コロナウイルス感染症の拡大により試験実施が困難となった場合には、当該書類により選考します。
本学系の基礎学力試験は、数学IA、物理基礎、化学基礎、生物基礎の4科目からどれか1つを選択して解くものとなっています。得意な科目の教科書をしっかりと読み込み、重要な語句とその意味、基礎的な計算などをしっかり身につけてください。試験の難易度は教科書の例題や章末問題と同程度ですので、それらの問題が解けるよう、わからないところを復習しておきましょう。
自分が大学でどんなことを学びたいのか、そう考えるようになったのはどんなきっかけがあったのか、などをまとめておきましょう。また、自分が学びたいことと社会との関係や、関係しそうな世界での出来事などに注目してみると、視野が広がって良いのではないでしょうか。
1.『あなたのなかのDNA―必ずわかる遺伝子の話』 中村桂子 (早川書房) ISBN:9784150501761
DNA、遺伝子について分かりやすく書かれ、生命科学の基礎を知ることができます。
2.『科学の方法』 中谷宇吉郎 (岩波新書) ISBN:9784004160502
古典的な本ですが、科学的な考え方や人と科学とのかかわりなどを教えてくれる良書です。
3.『すごい分子 世界は六角形でできている』 佐藤健太郎 (講談社) ISBM:9784065142141
さまざまなところで利用されているベンゼン環を持つ分子、芳香族化合物。それらについてわかりやすく、そして面白く解説している一冊です。有機化学の導入におすすめです。
化学や生命科学は我々の日常生活にも非常に近く、社会とのかかわりも大きい分野です。自分が大学に入ってどのように成長していきたいのか、そして社会の中でどんな活躍をしていきたいのかも考えてみてください。
化学と生命科学の両方を学ばなければいけないのですか?
最初に化学と生命科学の両方の分野の基礎を学ぶ必要はありますが、その後はそれぞれ自分の興味や進路に合わせ、どちらかの分野のさまざまな講義を選択して集中的に学ぶことができます。もちろん、理科教員を目指す場合など、二つの分野を幅広く学ぶことも可能です。
高校の時には化学(または生物)しか学んでいませんが、大丈夫ですか?
化学、生命科学とも、一年生の講義で基礎的なところから始めますので大丈夫です。ただもちろん、大学に入ってから全然勉強をしないとついていけなくなりますので、予習・復習はしっかりとしましょう。高校のうちに時間に余裕があれば、それぞれの基礎教科(化学基礎や生物基礎)の教科書をしっかり読んでおくだけでもだいぶ変わります。
教員免許状を取るのは大変ですか?
必要な講義などが増えて負担はやや大きくなるため、「取れるんなら取っておくか」ぐらいの気持ちだと大変かもしれません。ただ、「教員を目指したい」という意欲のある学生にとっては無理のないカリキュラムを組んでおり、本学系では毎年10~20人程度が教員免許状を取得しています。
どんな進路がありますか?化学やバイオ関係の仕事にしか就職できないのですか?
本学系からの進路は大きく分けて①化学や生命科学の経験を活かす職、②理系としての能力を活かす職、③一般的な職種、の3つがあります。専門知識を活かして①の進路に進む人ももちろん多いのですが、②の理系としての募集に応募し機械やプラントなどの設計・製造に取り組む人、話術を活かして③の営業職やサービス業に進む人など、幅広い進路を選ぶことができます。
専門知識を活かした進路としてはどんなものがありますか?
例えば、医薬品会社、ガラスや接着剤などの工業用素材の開発・製造、製造業における品質管理部門、環境調査・水質調査や食品分析などの分野に進む学生は例年数多くいます。また中学校・高等学校の教員も根強い人気です。近年では、さまざまな企業からの依頼で研究開発を請け負う受託研究系のサービス業も広がっています。
他の学部・学科や大学の概要などについても
WEBで調べてみよう
大学案内の学科のページを
詳しくチェックしよう
学系の特設サイトでさらに
詳しくチェックしよう
明星大学の資料を請求して
すべての情報を調べよう