洗い出し
高校の授業や個人での探究学習の経験の洗い出しをしよう!
ABOUT
明星大学では様々な困難や課題に対し自ら問いを見出し、探究する力を明星大学でさらに伸ばしていきたいと考える高校生の皆さんを対象に学びの探究入試を新設します!
みなさんが高校での探究学習を通して養なった能力や成果を入試で伝えてください。
SCHEDULE
入試制度
総合型選抜(専願)
試験会場
本学(日野キャンパス)
学びの探究入試
10/22日
出願期間
9/25(月)~10/10(火)
合格発表
11/1(水)
※ 総合型選抜(Ⅱ期)へも出願いただくことが可能です。
Ⅰ期
10/8日
出願期間
9/4(月)~9/20(水)
合格発表
11/1(水)
Ⅱ期
11/19日
出願期間
10/23(月)~11/7(火)
合格発表
12/2(土)
EXAMINATION
2024年度入試から新たに開始する「学びの探究入試」の内容を学環・学科ごとにまとめています。
学環・学科のボタンをクリックして試験内容をご確認ください。
「主な評価のポイント」には、高校の授業や個人での探究学習で培われた能力や資質、取り組む姿勢を、どのような観点から評価するのか、そのポイントを記載しています。
※最終的な内容は必ず「学生募集要項(学びの探究入試)」をご確認ください。
※2024年度入試では、教育学科、経営学科は学びの探究入試を行いません。
Q&A
この2つの入試については、専願入試で、かつ合格発表日が同日のため、両方に出願することは出来ません。なお、学びの探究入試に残念ながら不合格となった場合、総合型選抜(Ⅱ期)への出願は可能です。
学びの探究入試を含む明星大学の総合型選抜は専願入試のため、同時に複数の学科に出願することは出来ません。各入試区分において1つの学科(学環)に出願可能です。
それぞれの選抜で選考方法が異なりますので、難易度を比較することは難しいです。ただ「小論文」や「面接」と聞くと普段の授業とは別の対策が必要になりますが、この学びの探究入試は、普段の探究的活動の延長線としてチャレンジできるため、探究的活動を行ってきた方にとってはとても取り組み易い入試であるといえます。
エントリーシートの質問項目はいずれも同じになります。
探究的活動とは、以下のような問題解決的な活動が発展的に繰り返される、一連の学習活動を指すため、ただ漠然とボランティア活動をしたというよりも、そこに課題意識をもって取り組んだり、そこからさらに情報を収集・整理し、その課題に対し自分なりの意見をまとめたり、表現したものであれば該当します。
メンバー全員が同じ成果物を使用できます。ただし、探究的活動の過程や成果物の発表の際の自身の役割や成果を明確にしておくことが必要です。
FLOW
洗い出し
高校の授業や個人での探究学習の経験の洗い出しをしよう!
振り返り
高校の授業や個人での探究学習の学びの振り返りをしよう!
出願書類作成
経験や学びの内容を具体的に言語化し出願書類にまとめよう!
出願
出願方法の詳細は「学生募集要項(学びの探究入試)」をご確認ください。
(探究的活動の成果について)
(プレゼンテーションに関する質疑応答、数学の基礎知識、時事的な問題、入学後の展望など)
(電子媒体のみ可)
(任意)
探究的活動の内容として、データサイエンスを活用した課題解決であるもの、またはそのような課題解決へと発展可能性のあるものであるかどうかを、プレゼンテーションでの説明と面接時の質疑応答から評価します。具体的には、統計的な分析や、データ取得・加工・処理に際して情報技術を活用するような探究・研究への興味関心を持っていることをアピールできる内容であることが望ましいです。
探究的活動の中で、あるいはその結果に対して、自身の考えを述べられているかどうかについても評価します。
ただし、客観性のある主張であることを求めますので、その根拠についても明確に示すようにして下さい。
また、プレゼンテーションにおける表現技術についても評価しますので、しっかりとした準備と練習を行った上で、真摯な態度で発表に臨むことを求めます。
(数学・理科に関連する探究的活動の成果について)
(プレゼンテーションに関する質疑応答、数学・理科の基礎知識、探究的活動の内容)
7/30(日)13:30~14:30
※参加方法は公式ウェブサイトをご確認ください。
※申込期日:7/27(木)17:00
(電子媒体のみ可)
(探究的活動の成果について)
(報告書の内容に関する質疑応答)
( A4用紙:600字以上)
(作成した課題へのインタビュー)
(プレゼンテーションに関する質疑応答を含む)
(電子媒体のみ可)
(探究的活動の成果について)
(A4用紙:500字以上)
(作品などがある場合は写真を撮ってA4用紙に貼付し提出が可能)
(探究的活動の成果を元にした内容)
(試験当日に持参)
(探究的活動に関するレポートの評価も含む)
(エントリーシートとプレゼンテーション、レポートの内容、情報学の学びへの意欲)
(電子媒体のみ可)
(テーマは試験当日に発表)
8/21(月)10:00~15:00
※参加方法は公式ウェブサイトおよび「学生募集要項(学びの探究入試)」をご確認ください。
※事前申し込みは不要です。
(『心理学への扉』に関連するテーマで自身が探究的活動をした成果への内容)
(プレゼンテーションへの質疑応答)
(電子媒体のみ可)
(事前に指定された建築物について)
(デザインシートの内容について)